一般貨物運送業許可申請ガイド > 事例紹介

'事例紹介'カテゴリー

一般貨物自動車運送事業許可

カテゴリー:

今日は、ご依頼をいただいている一般貨物運送業許可申請の件で、お客様と打ち合わせをしてきました。

進捗のご報告と今後の対応事項のご案内とお願いをしました。

お話を伺ったところ新たな検討事項も出てきましたので、ご準備をして参ります。

まだまだ準備事項は、多々ありますが、引き続き尽力して参ります。

一般貨物自動車運送事業経営許可

カテゴリー:

今日は、一般貨物運送事業許可申請の件でご相談をいただきました。

先月からご相談をいただいていますが、関連会社も含めて各種検討が必要ということで、本日改めてご訪問させていただきました。

概ね方向性も固まってこられています。

月内に方向性を決めていただき、6月から本格的に動いて参ります。

来月から一気に動いていくことになると思いますので、しっかりと下準備をしておきたいと思います。

一般貨物自動車運送事業経営

カテゴリー:
タグ:

    今日は、一般貨物運送事業についてご相談いただきました。

    北関東を中心に商社などとして活躍されている会社様です。

    商社ということもあり、自社物流を構築されていますが、合わせて運送事業の許可を取得され、運送業務の受託を行なっていく計画ということでした。

    いろいろクリアすべき課題はありましたが、運送事業を開始する方向で社内検討をされるということでした。

    今後もご支援できるよう尽力して参ります。

    貨物運送事業許可

    カテゴリー:

    今日は、以前から一般貨物自動車運送事業のご相談をいただいている会社様に訪問させていただきました。

    昨年末からご相談をいただいていましたが、概ね準備も整ってきたということで改めてご訪問させていただきました。

    まだ、いくつかご準備やご検討が必要な事項がありましたが、一般貨物自動車運送事業許可申請に向けて準備していくことでご要望いただきました。

    順次、準備を進めて参ります。

    一般貨物自動車運送事業許可

    カテゴリー:

    今日は、一般貨物自動車運送事業許可申請に関してご相談をいただきました。

    お客様は、自社商品の配送のために10台程度の車両をお持ちで物流を組んでおられます。

    自社商品の配送だけでは、もったいないということもあり、一般貨物自動車運送事業の展開を検討しておられます。

    一般貨物自動車運送事業許可を受けるための体制は、ある程度整っておられます。
    運行管理者と整備管理者の人材が確保できば、問題なく運送業許可を受けることができそうです。

    今後、前向きにご検討いただくことになりました。

    引き続きご支援させていただければと思います。

    お問い合わせ・お申し込みはコチラから
    一般貨物運送業ブログ

    カテゴリー

    2024年1月10日

    一般貨物自動車運送事業許可申請

    2023年8月8日

    追加申請

    2023年7月19日

    増車

    2023年6月27日

    整備管理者

    2023年5月26日

    事業実績報告

    全国の意欲溢れる行政書士さん募集!!
    行政書士プロフィール

    <日本全国対応可能です>

    【北海道・東北】
    北海道,青森,岩手,宮城,秋田,山形,福島
    【関東】
    茨城,栃木,群馬,埼玉,千葉,東京,神奈川
    【中部】
    新潟,富山,石川,福井,山梨,長野,岐阜,静岡,愛知
    【近畿】
    三重,滋賀,京都,大阪,兵庫,奈良,和歌山
    【中国】
    鳥取,島根,岡山,広島,山口
    【四国】
    徳島,香川,愛媛,高知
    【九州・沖縄】
    福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島,沖縄

    ▲ページの先頭へ