今日は、一般貨物自動車運送事業に関してご相談をいただきました。
今年の頭からご相談をいただいていてまずは軽貨物自動車の事業登録をしました。
来年実施される運行管理者試験の申し込みも完了したので、運行管理者試験に合格できる見込みで、一般貨物自動車運送事業申請の準備を開始することになりました。
一般貨物自動車運送事業許可を受けるのに、大きな制約はない会社さんですので、しっかりと準備を進めて参ります。
今日は、一般貨物運送業の許可を受けたお客様の運輸開始届出を実施してきました。
元々長く物流業をされているため労働保険や社会保険への加入は済んでおりました。また自社商品運搬用の車両を事業用車両に変更したので、こちらもそれほど大きな労力はかかりませんでした。
自動車保険の自家用から事業用への切り替えを実施して準備が完了しましたので、本日の手続きとなりました。
あとは運賃の最終決定をして運賃設定届出を行うだけです。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、先般許可となった一般貨物運送事業に関連して事業開始前の事業計画変更申請を実施してきました。
一般貨物運送事業許可申請を実施した際には、車両8台での計画でしたが、需要の減少があり、5台からスタートすることになったための手続きでした。
今日の手続きで、事業用自動車等連絡書の発行ができましたので、順次自動車のナンバー変更を実施して行きます。
今日は、貨物自動車運送業の許可を受けられた会社さんに訪問させていただきました。
2ヶ月ほど前に一般貨物自動車運送業許可を受けられた会社様で、車両調達やその他の準備がある程度整ったので、ご連絡をいただきました。
これから運行管理者・整備管理者の選任、車両登録、運賃設定などを行っていきます。
一部、ご協力をさせていただくようご要望をいただきました。
しっかりとご支援して参りたいと思います。
今日は、ご依頼をいただいている中部運輸局管内での営業所新設手続きに関連して東京運輸支局に訪問してきました。
今回は、東京運輸支局管内に配置された貨物車両の一部を中部運輸局管内の新設営業所に移転するため、配置車両の変更届け出を行い、減車手続き用の事業用自動車等連絡書の発行をしてもらいました。
これらの車両手続きをもって中部運輸局管内の営業所新設の認可になります。
いよいよ中部営業所の開設の見通しがたってきました。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
【北海道・東北】
北海道,青森,岩手,宮城,秋田,山形,福島
【関東】
茨城,栃木,群馬,埼玉,千葉,東京,神奈川
【中部】
新潟,富山,石川,福井,山梨,長野,岐阜,静岡,愛知
【近畿】
三重,滋賀,京都,大阪,兵庫,奈良,和歌山
【中国】
鳥取,島根,岡山,広島,山口
【四国】
徳島,香川,愛媛,高知
【九州・沖縄】
福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島,沖縄