今日は、一般貨物運送業の事業年度報告の件でお客様と打ち合わせをしてきました。
一般貨物運送業は事業年度終了後、100日以内に所定の内容を運輸支局に報告する必要があります。
こちらの会社様は、昨期に一般貨物運送業の運輸開始をしましたので、初めての事業年度報告になります。
お客様としっかり連携しながら進めて参ります。
今日は、ご支援させていただいている一般貨物自動車運送事業許可(霊きゅう)の運輸開始の準備が整ったので、必要書類を持参の上で運輸開始届け出をしてきました。
また、合わせて運賃表や適用方法の作成も完了しているので、合わせて運賃設定届け出を行いました。
これにて一般貨物自動車運送事業の開業に向けた手続きが一段落しました。
一般貨物自動車運送事業許可申請のご依頼をいただいてから7ヶ月で運輸開始できましたので、比較的スムーズに完了できたと思います。
一般貨物自動車運送事業は、運輸開始後も変更認可、変更届け出や事業報告などもありますので、引き続きご支援できればと思います。
今日は、一般貨物自動車運送業許可のご支援をさせていただいている事業者さんの運輸開始届け出に関して、打ち合わせをしてきました。
車両の営業ナンバーの登録や任意保険の加入も完了した。
通常は運行管理者・整備管理者の選任や社会保険・労働保険の加入手続きが必要ですが、今回は霊きゅう事業限定で1台のため営業ナンバーの登録と任意保険の加入で準備完了です。
後日、運輸支局にて運輸開始届け出を実施予定です。
合わせて運賃設定届け出も行う予定ですが、お客様の方で最終的な検討をしていただいていますので、決定後に、運賃設定届け出の準備もします。
最終的な手続き完了に向けて引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、一般貨物運送業の運輸開始の準備をしているに会社様に訪問してきました。
今後の準備、対応事項に関してご相談をいただきました。
自社物流で使用しているがあり、これらを年内に営業ナンバー切り替える予定です。
あとは細かな帳簿類の整備や研修などになります。
年明けにはすべて準備を整えて運輸開始予定です。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、一般貨物自動車運送業の車両登録前の確認届け出を運輸支局で行いました。
貨物運送業では、営業ナンバーへの変更登録の前に、運行管理者・整備管理者の選任、社会保険や労働保険への加入や運転者の雇用を完了させたことを報告します。
今回は、霊柩事業限定の個人事業扱い、かつ事業主が一人で運転を行うためほとんど事前手続きは不要ですが、届け出だけは必要になります。
今回、届け出手続きが完了しましたので、営業ナンバー登録のための書類を発行してもらいました。
書類をお客様にお渡しして営業ナンバーへの登録は、自動車販売店さんの方で実施いただく予定です。
運輸開始届け出や運賃設定がまだ残っておりますので、引き続きしっかりとご支援して参ります。
【北海道・東北】
北海道,青森,岩手,宮城,秋田,山形,福島
【関東】
茨城,栃木,群馬,埼玉,千葉,東京,神奈川
【中部】
新潟,富山,石川,福井,山梨,長野,岐阜,静岡,愛知
【近畿】
三重,滋賀,京都,大阪,兵庫,奈良,和歌山
【中国】
鳥取,島根,岡山,広島,山口
【四国】
徳島,香川,愛媛,高知
【九州・沖縄】
福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島,沖縄