今日は、長年お付き合いいただいている陸送会社さんに訪問させていただきました。
こちらの会社様では、自走による陸送を行っておられますが、貨物運送業許可が必要な依頼を受けることも増えてきており、一般貨物運送事業許可の取得を検討されています。
現状は、貨物利用運送登録もないので、単純に仕事を運送会社さんに依頼しているだけでもったいない面があります。
確実ではないものの荷主になり得る先はあるので、社内で検討いただき、一般貨物運送事業許可の取得へ向けて動きだすのかについて決定いただければと思います。
引き続きしっかりとご支援をして参りたいと思います。
今年の2月に運輸開始をされたばかりの会社さんで、決算期末は6月末日でしたのでまだまだ売上などは少ない状況ですが、まずは必要となる手続きを完了できました。
今期は堅調に推移しているということでしたので、楽しみです。
引き続き様々、ご支援できればと思います。
今日は、一般貨物運送業の新規申請に関してご相談をいただきました。
以前からお付き合いいただいている商用車のディーラーさんですが、いろいろあり一般貨物運送業を営む必要が出てきたということでご相談をいただきました。
年内に申請を実施する見込みで動いていくことになりましたが、運行管理者と整備管理者について人材の見通しが立たないので、どのように課題をクリアするか?
というポイントがあります。
お客様と協力しながら課題を解決して、一般貨物運送業許可を取得したいと思います。
今日は、東京運輸支局と埼玉運輸支局ご依頼をいただいている一般貨物運送業の事業実績報告書の提出を行いました。
事業実績報告書の提出は、年度における貨物運送業の事業報告で、それほど膨大な情報をまとめて報告するわけではありませんが、必要な手続きです。
一応手続きをしない場合は、罰則規定もありますので注意が必要です。
今回のお客様は、しっかりご対応いただいているので安心です。
今日は、年初に運輸開始届け出を行なった運輸会社さんに訪問してきました。
運輸開始後に実施される巡回指導の通知が来たということでご訪問して参りました。
帳票類や研修の記録などを拝見しました。
最初の許可申請から運輸開始、また引き続きご支援させていただいていますので、概ね状況は把握しています。
初任運転者の研修の記録などに若干記載漏れがありましたが、総じて問題ない状態と判断できました。
しっかりと巡回指導に対応いただき、また疑問点なども合わせて解決していただければと思います。
【北海道・東北】
北海道,青森,岩手,宮城,秋田,山形,福島
【関東】
茨城,栃木,群馬,埼玉,千葉,東京,神奈川
【中部】
新潟,富山,石川,福井,山梨,長野,岐阜,静岡,愛知
【近畿】
三重,滋賀,京都,大阪,兵庫,奈良,和歌山
【中国】
鳥取,島根,岡山,広島,山口
【四国】
徳島,香川,愛媛,高知
【九州・沖縄】
福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島,沖縄