今日は、ご支援している一般貨物運送業の運行管理者と整備管理者の選任届出をしてきました。
こちらの会社様は現在、運輸開始準備中で、緑ナンバーの登録を行うにあたり、運行管理者と整備管理者の選任届出が必要になりますので、本日届出を行いました。
このあとその他に必要となる書類関係の準備を行い、緑ナンバーの登録を行います。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、ご依頼をいただいた貨物運送業の営業所と休憩・睡眠施設の移転の事業計画変更認可申請を行いました。
今回は、営業所と休憩・睡眠施設のみの移転です。
車庫の移転は関連しないので、比較的準備も勘弁です。
車庫は、昨年移転が完了していて注意事項は、営業所と休憩・睡眠施設と車庫の距離制限のみでした。
距離については全く問題なく、本日の申請も無事に完了したので、ひと安心です。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、埼玉運輸支局で貨物運送業の運輸開始準備の一環で、運行管理者と整備管理者の選任届出を行いました。
今回、許可時に提出した車両のうち1台を変更しなければならない事情が生じてしまったので、合わせて運輸開始前の変更届出に関して確認しました。
早々に差し替え車両は確定する予定です。
確定次第、変更手続きなどを行い、連絡書の発行を行う予定です。
引き続きしっかりとご支援して参ります。
今日は、発行依頼中の幅員証明書が出来上がったということで道路事務所に訪問してきました。
今回は、貨物運送業申請のために提出します。
車庫の接道は、バス通りでもあり、幅員は全く問題ありませんでした。
運送業においては意外に幅員は重要になり、審査で指摘を受けたり、最悪車庫の認可が下りないこともあるので、注意が必要です。
引き続き一般貨物自動車運送業申請に向けて準備を進めて参ります。
今日は、税理士さんよりご紹介をいただいた貨物運送会社様の事業報告を行いました。
以前から依頼していた行政書士が音信不通になってしまい、数期分の事業報告がなされていなかったということで、未対応期間をまとめて作成し、提出してきました。
法令上は、事業報告関連について提出義務を設けていますが、実際に提出が漏れていても即座にペナルティなどが課せられるわけではありません。
巡回指導や監査の際に、発覚してペナルティが課せられる可能性があります。
今回は、事業者さん自ら気付き対応したので、影響は最小限になると思いますが、漏れなく対応するのが望ましいことは間違いありません。
来年以降は弊社からもご案内できるようにしたいと思います。
【北海道・東北】
北海道,青森,岩手,宮城,秋田,山形,福島
【関東】
茨城,栃木,群馬,埼玉,千葉,東京,神奈川
【中部】
新潟,富山,石川,福井,山梨,長野,岐阜,静岡,愛知
【近畿】
三重,滋賀,京都,大阪,兵庫,奈良,和歌山
【中国】
鳥取,島根,岡山,広島,山口
【四国】
徳島,香川,愛媛,高知
【九州・沖縄】
福岡,佐賀,長崎,熊本,大分,宮崎,鹿児島,沖縄